上海旅行の注意点と安全対策

【チップ】
チップの習慣はなく、ホテルもタクシーもチップは不要です。ただし特別なことをしてもらったときはお礼の気持ちを渡しましょう。最近は、外資系のホテルを中心にチップの習慣が広まっています。

【飲み水】
水道水は硬水のため、飲もことはさけたほうがよいです。できるだけミネラルウォーターを飲むようにしましょう。ただし、偽物も多いようなので、スーパーなどで購入することをおススメします。

【治安やトラブル】
急激な経済発展により貧富の差が拡大し、犯罪は増加傾向です。日本人旅行者は金持ちと見られるため、狙われていることを覚えておくことが肝要です。夜間の一人歩きは避け、観光地や繁華街などで日本語で話しかけられても、誘いにはのらず、警戒するようにしましょう。トラブルに巻き込まれたら、すぐに警察(公安局)へ連絡しましょう。

【マナー・習慣と文化の違い】
* 喫煙
公共の場所での喫煙が規制され、禁煙席を設ける飲食店も増えています。しかし、タバコがコミュニケーションの手段になっており、勧め、勧められながら大勢でタバコを楽しむ中国は、まだまだ喫煙者に寛大です。

* 寺院での服装
寺院は特別な聖域です。肌が露出するタンクトップ、キャミソール、短パンなどの服装は避けること。

* 写真撮影
軍事施設、立入禁止区域、空港などを除き、写真撮影は原則自由です。判断に迷う場合は、現地の人に確認しましょう。人物を撮るときは、無遠慮にカメラを向けないで、相手にことわりましょう。

* 酒席でのマナー
酒席で1人手酌は禁物です。乾杯を繰り返し、一緒に飲んで盛り上がるのが中国の宴のマナー。騒いだり、正体を失うほど酔っぱらうのはマナー違反です。

【トイレ事情】
中国のトイレは、汚い、臭い、個室がない、など文化的にも相容れないところが多かったのですが、上海では清潔なトイレが増えています。とはいえ、無料の公衆トイレなどは今でも凄まじい状態のところがありますから、有料の公衆トイレかホテルのトイレを利用するようにしましょう。


MENU(メニュー)

ページのトップへ戻る
リンク集運営サイトマップ

レンタルサーバー